つぶやきの「ポームをはじめた経緯」に少し記述させていただきましたが、このサイトは業者さんにお願いせず自分で作成いたしました。さすがにサーバーは自前ではありませんが。
私は13,4年ほどプログラマをして、その際UNIXプラットフォーム上でデータベースエンジンの改修、Windowsプラットフォーム上でウェブサーバーの改修に携わり、運良くサイト運営に必要な以下の基礎知識を取得しておりました。
- UNIXプラットフォーム上での作業
- Windowsプラットフォーム上での作業
- ftp, リモートシェルなどWindows – UNIX間の作業
- DBMS、SQL
- ウェブサーバー
- HTML, CSS
- メーラー設定
登録すればすぐに使えるブログサービスとは違い、このようなサイトを作成するには以下の作業が必要です。
- ドメインの取得
- サーバーのレンタル
- Webサーバーの設定
- データベースの設定
- CMSのインストール
- CMSカスタマイズ
- メーラーの設定
- 記事のアップロード、アップデート
ドメイン取得
ドメイン取得に必要なスキルは特にありませんが、「ドメインって何?」「どうやって取得するの?」という知識は必要でした。
サーバーのレンタル
こちらも特にスキルは必要ありませんが、業者を取捨選択する知識が必要です。
Webサーバーの設定
多くのレンタルサーバーではWebサーバーにアパッチを使用しております。
多少のカスタマイズと公開するファイル群をどこに展開するかなどアパッチに関する基本的なスキル。
また多くのサーバーはOSにUNIXを採用しているため、UNIXの基本的なコマンド群のスキルが必要です。
UNIXにはvi, emacsなどエディタが有りますが、私はvi派です。
データベースの設定
多くの設定は必要ありませんが基本的なデータベース、SQL、キャラクターセットのスキルが必要になります。
CMSのインストール
昔はPCでHTMLファイルをベタ書きし、サーバーに転送していましたが、今はブログのようにWebブラウザでアクセスして記事を投稿できるようにしてくれるCMSがあります。
数あるCMSの中から自分に合ったCMSを選択し、ダウンロード、UNIX上で展開するスキルが必要です。
CMSのカスタマイズ
CMSを展開したらテンプレートを適用し、背景色の変更など多少のカスタマイズが必要で、HTML,CSSのスキルが必要となります。
メーラーの設定
届いたメールを送受信出来るように設定する必要があります。
私はPC、タブレット、スマートフォンそれぞれからメールの送受信が出来るように環境を整えております。
記事のアップロード、アップデート
特に必要なスキルはありませんがHTMLの知識があると楽だと思います。
- 投稿タグ
- サイト管理