PCを使いこなせば使いこなすほどCtrlキーを使うようになりますよね。
・Ctrl+a で全選択
・Ctrl+c でコピー
・Ctrl+x で切り取り
・Ctrl+v で貼り付け
などなど。
昔はAの横、今のCaps Lockキーの所にCtrlキーがあったのですが、パソコンの標準OSがWindowsになってしばらくしてからいつの間にかCtrlキーが左下というとてつもなく押しづらい所に配置されるようになり、
新しいパソコンに変えたり、OSをインストールするたびにフリーソフトでCapsキーとCtrlキーを入れ替えていました。
Windows10にした際に調べた所Microsoftのオフィシャルサイトに Ctrl2cap というソフトが公開されていたのでこのソフトを使ってCtrlキーとCapsキーの入れ替えをするようになりました。
Ctrlキーを多用している方、CtrlキーとCapsキーを入れ替えると利便性かなり上がります。
Ctrl2cap で検索してみてください。